top of page

オスカー・ワイルド作「幸福な王子」

更新日:2024年9月17日

宝石や天然石は、古くから人の心を掴む魅力に溢れ多くのおとぎ話や、歴史に登場します。

「宝石のあれこれ」ではそんな宝石や天然石にまつわるお話をご紹介いたします。

初めてのお話しは・・・


オスカー・ワイルド作「幸福な王子」



オスカー・ワイルド 幸福な王子 宝石のお話


それは、ある国のお話…街の柱に、「幸福な王子」と呼ばれる像が立っていまいた。

かつてこの国で幸福な生涯を送りながも若くして死んだ王子を記念して建立されたものでした。


両目には青いサファイア腰の剣の装飾には真っ赤なルビーが輝きその体は金箔に包まれ

心臓は鉛で作られていました。


その美しい王子は街の人々の自慢でした。

しかし人々の知らない想いがこの像にはありました。


それは、死んだ王子自身の魂が像に宿っていること王子が、

この町の貧しい不幸な人々のことを、嘆き悲しんでいることでした。


渡り鳥のツバメはエジプトへの旅の途中寝床を探していまいた。

王子の像の足元で寝ようとすると、突然上から大粒の涙が降ってきます。


王子は「この場所から見える不幸な人々に自分の宝石をあげてきて欲しい」

そうツバメに頼みます。


ツバメは言われた通り王子の剣の装飾に使われていたルビーを病気の子供がいる貧しい母親に

両目のサファイアを、飢えた若い劇作家と幼いマッチ売りの少女に届けました。


エジプトへは渡らずに、街に残る事を決意したツバメは街中を飛び回り両の目をなくし目の見えなくなった王子に色々な話を聞かせます。


王子はツバメの話を聞き、まだ沢山いる不幸な人々に自分の体の金箔を剥がし分け与えて欲しいと頼みます。


やがて冬が訪れ、王子はみすぼらしい姿になり

南の国へ渡り損ねたツバメも次第に弱っていきました。


死を悟ったツバメは最後の力を振り絞って飛び上がり王子にキスをして彼の足元で力尽きます。

その瞬間、王子の鉛の心臓は音を立て二つに割れてしまいました。


みすぼらしい姿になった王子の像は心無い人々によって柱から取り外され

溶鉱炉で溶かされました。


ただ一つ鉛の心臓だけは溶ける事はなく心臓はツバメと一緒に捨てられました。


天国では、下界の様子を見ていた神が天使に

「この街で最も尊きものを二つ持ってきなさい」と命じ

天使はゴミ溜めから王子の鉛の心臓と死んだツバメを連れてきます。


神は天使を褒め、そして王子とツバメは楽園で永遠に幸福になりました。

(参考文献:ウィキペディア「幸福な王子」より)


王子の瞳に使われたサファイアの意味は「賢明、誠実、慈愛」剣に付いていたルビーの意味は「情熱、愛、勇気」

悲しくも慈愛と愛情に溢れた物語です。


…私が初めてこの話を知ったのは、いつか見たアニメでした。

そこではより悲惨な物語として、王子の悲しい末路が描かれていて

その事が印象的に残っています。


原作を読んで、果たして王子は幸せだったのか

ツバメは報われたのか…私にはわかりません。

ですが、最後まで王子の元を離れなかったツバメに

愛しさと、共感と、羨ましさを感じた事が私にとっての答えだと思います。


彫金工房Falò-orafe(ファロオラフェ)

〒544-0014

大阪府大阪市生野区巽東2-5-32

定休日:木曜日 ※予約制

TEL:070-9057-0559


Comentários


  • Youtube
  • X
  • Instagram
  • Line

© 2024 彫金工房Falò-orafe All right reserved.

bottom of page